東日本鉄道旅行日記1 ― 2012年01月22日 20時15分04秒
東日本鉄道旅行日記2 ― 2012年01月22日 20時14分01秒
K-7 動画撮影機能 その2 ― 2009年06月29日 00時42分07秒
動画もう一本追加です。
芦ノ湖の海賊船船上から撮影したもので、レンズはキットレンズの18-55mmWR、音声は内蔵マイクです。
本当は外付けマイクを使用したかったのですが、かなり雨が強かったので断念せざるを得ませんでした。
やはり内蔵マイクでは操作音や風切り音まで拾ってしまう上にモノラルですから、外付けマイクとは比べるべくも有りませんね・・・
むき出しになるマイク端子もケアしてくれるような防水マイクとか発売されると良いのですが。
K-7 動画撮影機能 ― 2009年06月28日 21時02分23秒
とりあえず1本アップロードしました。
Youtubeではどうしても画質が劣化してしまいますが、
実物はかなり綺麗ですよ。
ちなみに三脚は使っていません。
手ブレ補正の恩恵で、手持ちでもそれなりに何とかなりますよ。
サクラ紀行第二回~神代桜 ― 2009年05月10日 12時38分04秒
サクラ紀行第二回は実相寺の神代桜と、松本城です。

IMGP5805 posted by (C)ヒスイ
移動は青春18きっぷを使って中央線で。

IMGP5810 posted by (C)ヒスイ
実相寺の山門です。
日野春駅からタクシーでの移動でしたが、渋滞が酷くて大変でした。

IMGP5811 posted by (C)ヒスイ

IMGP5831 posted by (C)ヒスイ
日本アルプスを背景に・・・。

IMGP5834 posted by (C)ヒスイ

IMGP5896 posted by (C)ヒスイ
樹齢2000年の神代桜の雄姿。
この生命力とそれを守ってきた人たちの努力には、ただただ敬服する他有りません。

IMGP5927 posted by (C)ヒスイ
駅に戻る途中にて。
時間があればもっと近くで見ていきたかったのですが・・・

IMGP5957 posted by (C)ヒスイ

IMGP5981 posted by (C)ヒスイ
その後さらに中央線を乗り継いで下諏訪へ。
昼食と散策をしつつ諏訪大社を参拝しました。

IMGP5995 posted by (C)ヒスイ
かつての宿場の雰囲気も色濃く残っていて、良い感じです。

IMGP6050 posted by (C)ヒスイ
松本城に到着です。
満開とまではいきませんでしたが、開花が間に合ってくれて良かったです。

IMGP6139 posted by (C)ヒスイ
松本の街並み。
天気が崩れて小雨気味だったのが残念です。
松本で一泊した後は恵那溪へと向かいます・・・。

IMGP5805 posted by (C)ヒスイ
移動は青春18きっぷを使って中央線で。

IMGP5810 posted by (C)ヒスイ
実相寺の山門です。
日野春駅からタクシーでの移動でしたが、渋滞が酷くて大変でした。

IMGP5811 posted by (C)ヒスイ

IMGP5831 posted by (C)ヒスイ
日本アルプスを背景に・・・。

IMGP5834 posted by (C)ヒスイ

IMGP5896 posted by (C)ヒスイ
樹齢2000年の神代桜の雄姿。
この生命力とそれを守ってきた人たちの努力には、ただただ敬服する他有りません。

IMGP5927 posted by (C)ヒスイ
駅に戻る途中にて。
時間があればもっと近くで見ていきたかったのですが・・・

IMGP5957 posted by (C)ヒスイ

IMGP5981 posted by (C)ヒスイ
その後さらに中央線を乗り継いで下諏訪へ。
昼食と散策をしつつ諏訪大社を参拝しました。

IMGP5995 posted by (C)ヒスイ
かつての宿場の雰囲気も色濃く残っていて、良い感じです。

IMGP6050 posted by (C)ヒスイ
松本城に到着です。
満開とまではいきませんでしたが、開花が間に合ってくれて良かったです。

IMGP6139 posted by (C)ヒスイ
松本の街並み。
天気が崩れて小雨気味だったのが残念です。
松本で一泊した後は恵那溪へと向かいます・・・。
最近のコメント