入間航空祭2010年11月06日 21時09分53秒

入間航空祭
11月3日の入間航空祭に行ってきました。
会場はご覧の通りの人だかりで文字通り人間芋洗い状態でしたが、
K-5のAFはきわめて快調、高速で飛び回る戦闘機に対してもしっかり追随してくれました。
唯一残念だったのは連写枚数の限界が意外と早く来てしまうことでしょうか。
(1秒間7コマという高速連写故の悩みではあるわけですが) ペンタックスが予告しているファームウェアアップデートでの改善に期待することにします。









銀残し2010年10月17日 04時00分18秒


K-5の動画機能はカスタムイメージを適用できるので、「ほのか」や「銀残し」のように特徴的なイメージを上手く使えれば表現の幅がいろいろ広がりそうです。
とりあえず深く考えずに「銀残し」で撮ってみましたが、今ひとつですね・・・
銀残し


K-7体感&トークライブ写真2009年05月24日 02時07分21秒

PENTAX K-7 断面図
体感&トークライブの会場で撮った写真です。
会場の雰囲気を感じ取っていただければ幸いです


IMGP0773
IMGP0773 posted by (C)ヒスイ

開始直後からこの大盛況でした。


IMGP0862
IMGP0862 posted by (C)ヒスイ

ただただ格好いいです・・・。


IMGP0794
IMGP0794 posted by (C)ヒスイ

K-7の雄姿。
発売まであと一ヶ月は長いです・・・。


IMGP0875
IMGP0875 posted by (C)ヒスイ

大混雑につき、K-7体験は一人5分まででした。
あと、インフルエンザ対策のため、手を消毒してからカメラに触ることになってました。


IMGP0791
IMGP0791 posted by (C)ヒスイ
恒例のカメラ断面図ですね。


IMGP0821
IMGP0821 posted by (C)ヒスイ
トークショーでの田中希美男さん。
説明する機能が多すぎて、恐ろしく駆け足になってました(笑)


IMGP0834
IMGP0834 posted by (C)ヒスイ

ペンタックス開発陣の皆様。
現在もファームウェアの追い込み中だそうです。
お疲れ様でございます!


IMGP0856
IMGP0856 posted by (C)ヒスイ

新機能、カメラ内HDRの比較図。
ハイコントラストとシャドーを同時に表現するという、従来の写真の常識ではあり得ない表現を可能にする技法です。
全く同じ構図の写真を三枚撮って合成するため三脚は必須ですが、PC無しで手軽に楽しめるのは良いですね。


IMGP0784
IMGP0784 posted by (C)ヒスイ
ショーウインドウには、PENTAXの歴代の名機達が一堂に集められていました。
K-7も間違いなくこの中に加わる一台になると思われます。

名機の誇り2009年05月24日 01時09分31秒

PENTAX K-7
K-7タッチアンドトライ、行って参りました。
想像していたより遙かに大勢の人が集まっていて、
一番混んでいた14時頃には入場制限がかかりK-7体験は2時間待ちという状態でした・・・。

以下、K-7のファーストインプレッションです。
カカクコムにもアップさせていただきましたが、いくらか書き足りなかった所もあるので加筆いたします。


・感触
非常に良く手になじみます。
重量感はありますが、片手で持っても負担に感じません。
また、重量のバランスが良いせいか、重いレンズを付けても違和感を感じませんでした。


・AF
他社の最上位機種並みとまでは申しませんが、従来機種に比べ明らかに進化してます。
レンズが回るスピード自体は大差ないですが、合焦に「迷い」がなくなったので、印象がかなり違います。
標準レンズで10枚くらい撮った限りでは、いままでのような
「一度止まってからフラフラ」も有りませんでした。
ただし、コントラストAFはかなりのんびりで、エントリークラスのコンデジ程度でした。
液晶画面が3型92万画素に進化して素晴らしく見やすくなりましたから、
コントラストAF時はMFで大まかに合わせてAFで微調整、という使い方がメインになりそうです。
あと、残念ながらSDMレンズの回転速度は従来機種と同等でした。
もちろん、「迷い」が無くなった分だけ高速で合焦はしてくれるのですが。


・シャッター
これも非常に軽快ですね。
連射しても音は静かで、ミラーショックも少ないです。
K20Dの課題だった、ライブビューからの撮影のタイムラグもほぼありませんでした。
ライブビューでもRAW撮影でも秒5.2コマを維持しているのは素晴らしいですね。
ただ、社員の方によると快適な連写を楽しむには速度の速いメモリーカードをおすすめするとのことでした。
(会場のK-7で使用されているのはサンディスクのエクストリームIIIだそうです)


・ファインダー
K20Dよりやや暗くなってますが、ピントの山は格段に合わせやすくなりました。
開発者の方も、ピント合わせやボケ具合の確認をしやすくすることを優先して開発したとおっしゃってました。


・高感度ノイズ
作例を見る限り、常用限界はK20Dより一段上がったという感じです。
ただし、現在もぎりぎりまで調整して良くしている最中とのことでした。


・動画
AFは撮影前のみ可能でした。
(社員の方によると、技術的には不可能ではないが、今回は見送ったとのことでした)
液晶画面が格段に見やすくなっていますし、MFでもなんとかなるとは思います。
動画にも手ぶれ補正が効くとのことですが、やっぱり三脚の使用が原則でしょうね。


・その他
縦位置で構えると操作画面がちゃんと縦になります。
電子水準器の精度はかなり高いです。
カメラを動かさずに構図を微調整できるのは、想像以上に便利そうです。
動画からの静止画が切り出しがカメラで出来ます。
カスタムイメージの設定で、ハイコントラスト・シャドーの補正具合を個別に調整できます。


とりあえず気付いたのはこんな所です。
とにかく、手にとって、構えて、シャッターを押すのが非常に気持ちいいカメラでした。
「名機の誇りを受け継ぐもの」というキャッチコピーに偽りはありませんよ。
発売日(6月30日頃らしいです)を指折り数えて待たせていただきます!

長崎ランタンフェスティバル2009年03月22日 22時18分22秒

龍VS蛇?
IMGP0970
IMGP0970 posted by (C)ヒスイ

少し前になりますが、長崎のランタンフェスティバルに行って参りました。
当日はあいにくの雨でしたが、これはこれでいい雰囲気が出ていました。
K20Dとスターレンズの防塵防滴機能のお陰で、
カメラの取り回しに気を遣う必要がないので助かりました。


R0010253
R0010253 posted by (C)ヒスイ
IMGP0991
IMGP0991 posted by (C)ヒスイ
IMGP0987
IMGP0987 posted by (C)ヒスイ
IMGP1029
IMGP1029 posted by (C)ヒスイ
IMGP0973
IMGP0973 posted by (C)ヒスイ

翌日には無事に晴れ上がってくれ、中国総領事とミス長崎が皇帝皇妃に扮したパレードが行われました。 中国のお祭りは、日本の正月とは違った派手さがあって面白いですね。

IMGP2456
IMGP2456 posted by (C)ヒスイ
IMGP2480
IMGP2480 posted by (C)ヒスイ
テクノラティプロフィール