【K20Dレビュー】 ダイナミックレンジ拡張 ― 2008年03月09日 20時18分10秒
明暗差の大きいシーンで白飛びと黒つぶれを同時に防ぐダイナミックレンジ拡張機能を試してみました。
ダイナミックレンジ拡張あり

IMGP1554 posted by (C)ヒスイ
ダイナミックレンジ拡張なし

IMGP1555 posted by (C)ヒスイ
夕暮れの街角という、デジカメ泣かせのシーンですが、ダイナミックレンジの拡張で、光の部分も影の部分もきっちり拾ってくれています。
特に、影の部分をこれだけ黒つぶれせずに撮影できてしまうのはすごいです。
朝日や夕日の写真では、肉眼で見た印象とカメラが出す画像とでイメージにギャップが生じてしまうこともままありますが、ダイナミックレンジ拡張はその隙間を埋めるのに活躍してくれそうな気がします。
ダイナミックレンジ拡張あり

IMGP1554 posted by (C)ヒスイ
ダイナミックレンジ拡張なし

IMGP1555 posted by (C)ヒスイ
夕暮れの街角という、デジカメ泣かせのシーンですが、ダイナミックレンジの拡張で、光の部分も影の部分もきっちり拾ってくれています。
特に、影の部分をこれだけ黒つぶれせずに撮影できてしまうのはすごいです。
朝日や夕日の写真では、肉眼で見た印象とカメラが出す画像とでイメージにギャップが生じてしまうこともままありますが、ダイナミックレンジ拡張はその隙間を埋めるのに活躍してくれそうな気がします。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://photodiary.asablo.jp/blog/2008/03/09/2719413/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。