K20D&K200D2008年01月25日 01時19分18秒

参考までに

ここ一週間多忙で、いきなり更新が停滞してしまい、すみませんでました。

さて、ペンタックスファン待望の新型デジタル一眼レフが、ついに発表されました。

積極的なプロモーションを展開していることもあって、かなりのサプライズを用意しているのではないかとも思ってたのですが、結果としては順調な進化、といったところでしょうか。

14M画素CMOSセンサー・ライブビューのK20Dも、入門機の価格帯でありながら防塵・防滴機能を備えたK200Dも、押さえるべきところを押さえつつコストパフォーマンスを高めた良い機種だと思います。

ただ、劇的進化を期待してK10Dから買い増す覚悟もしていた人間にとっては、少々肩すかしだったというのも偽らざる気持ちだったりします。

このへんは、K1D(?)に期待することにいたしましょう。

写真は、PENTAX公式に載っているK20D作例と同じく、DA*50-135mmF2.8ED[IF] SDMレンズで撮影した写真です。 (圧縮なしの写真はこちらからhttp://photozou.jp/photo/photo_only/87690/6905644)

比較してみると、さすがにK20Dは精細感があるなあという感じがします。

風景撮りがメインの人にとっては魅力となる部分ではないでしょうか。

[モデル] PENTAX K10D [レンズ型名] smc PENTAX-DA*50-135mmF2.8ED[IF] SDM [焦点距離] 50.0 mm [シャッタースピード] 1/2000 秒 [ISO感度] 200 [絞り] F4.0 [露出補正] 0.50 [測光モード] 中央重点 [ホワイトバランス] 自動

テクノラティプロフィール